寮生活に必要なもの(経験者が語る)
この記事は,特に木更津の特に高専の寮で生活する人に向けた,何が必要で,何が不必要なのかをまとめたものです. これはあくまでも,私が2021年の前期に寮に入っていた経験に基づいています.したがって,あくまでも参考までにしておいてください.生活なんて十人十色ですから. もし,在学生等で追加のアドバイスがあったら教えてほしいです!! Twitter: @chizu_potato に連絡してください. 修正 2022/03/26 追加 掃除道具 自転車 ルーター 必要なもの アイテムが多いので,セクションに分割します. 睡眠セクション 私は寝具リースを借りていないので寝具一式を持っていきました.半分以上は寝具持ち込みでした. マットレス マットレスカバー 枕 羽毛布団 タオルケット 風呂セクション シャンプー,リンス,ボディーソープ 上の3つを入れるためのカゴ(穴があいていて水はけできるもの) バスタオル 寮の風呂は,ホテルとは違い,何も置いてないので全て自分で持っていく必要があります.ドライヤーは風呂場にあります.(逆に持ち込み禁止です) その他ライフスタイル 歯磨きセット 爪切り 服を入れる箱 大事なのが服を入れる箱です.自分の部屋には,ロッカータイプのロッカータイプの小さなクローゼット(公務員が使いそうな)しかなかったため,自分で服を収納する箱を持っていく必要がありました. 大事なことが,どんなサイズの収納箱が入るかは,入寮しないとわからないことです.自分は,親と行った入寮日に収納箱のサイズを言って買ってもらい,翌日の入学式の日に手渡してもらいました. 当時は,ベッドが高かったのでベッドの下に箱を置いていましたが,ベッドの下に置けるかもわからないので,安易に購入するのは危険かもしれません. 勉強道具 ライトスタンド パソコン クリアファイル たくさん綴じられるファイル 部屋には天井についている蛍光灯しかないので,ライトスタンドは必須です.知り合いの一人は使っていなかったそうですが,目への負担を考えてもあるに越したことはないです. これは,寮と通生に言えることなのですが,高専はプリントが多いので書類の管理はちゃんとしないと後で苦労します. 更に,高専の連絡は基本チャットですし,レポート課題もあるのでパソコンは必須です.YouTubeも観られます. 洗濯 洗剤 何でも大丈夫です.上から入れる洗濯機なので,ドラム式洗濯機しか使えない洗剤はだめですが. 洗濯物を干すやつ 布団を干すためのクリップ 洗濯カゴ 乾燥機があるのですが,当たりハズレがあるので,結構干す事が多いです.自分の部屋では必須でした.自分は,洗剤と柔軟剤を入れていましたが,ジェルボールの人もいました.便利なようです. 趣味の道具 高専は,授業が終わる時間が早い上,週末は何もすることがないので暇になりがちです. 弊寮はプライベートに干渉するほど厳しくはないので,全然持ち込めます. 自分はギターを持ち込んでいました.(先生に確認したら,申請不要で持ち込めるとのこと.もちろん,人に迷惑がかかるような使い方はしない) もし,不安であれば寮関係の事務員,先生に聞いてみましょう. イヤホン 相部屋の子がいる環境でYouTubeを垂れ流すのはアウトです.高専生は,意外と勉強をするので怒られちゃうと思います....