PyCon JP 2019に参加してきたチズチズです。
PyConとは?
Pythonの最大級のカンファレンスです。色んな分野の人が集まるので専門的な話やみんながわかるような簡単な話もあります。
今年のテーマは「Python New Era」です。来年でPython2系のサポートが終了することや新元号に移り変わった背景があってのこのタイトルだそうです。
内容
印象に残った発表をいくつか紹介します。
データ分析を行う際にはこのようなTipsが非常に使えそうです。yield文をどこで使えばよいのかイマイチわかっていませんでしたが、必要な分だけ処理するとのことで、なるほどとなりました。
学校でRaspberry piを導入した直後のこの発表だったので、IoTを試してみようと思ったきっかけになりました。クラウドを経由するとコストも削減できる上に色んなことができるということを学びました。近い内にこれを参考にして学校でIoTの実験を進めていこうと思っています。
個人的な感想
WiFiがしっかりしていたこと、ノベルティがたくさんあったことなど良い点がたくさん挙げられます。
微妙だったのがパーティー会場で、小さい部屋に1,000人近く押し込まれてたのでギュウギュウ詰めでした。しかし、大きい部屋も用意されているみたいでしたがそちらはスカスカでそこらへんの伝達が上手く行ってないようにも見えました。
1万6千本作ったけれども配りきれず余ってしまっているようです。コンポタージュ味で美味しかったです。
Python何もわからないです。
ロボット可愛かった。(GoとPythonベースで書かれているらしい)
keynoteの話はPythonで成功した人コーリー氏の話でした。Pythonはこれから伸びるということだったり、初心者が学ぶべき言語であったり……というところを簡潔におっしゃっていました。独学プログラマーの著者でもあるそうで、サイン会もあったんですけど僕の財布の中には1,000円程度しか入っておらず……断念して帰りましたw(来年は多めに持っていきたい)
いろんなものをもらいました。
中学生なので3,000円しか払っていませんが、朝昼夜ごはんとたくさんのグッズをもらっているので8,000円位払っても妥当だなーという感じでした。
楽しかったです。来年もまた行きたいと思っています。